2011年9月3日土曜日

第2回ヤーコン6次産業化研究会in宇久須3




 8月21日に下見の時に、乾燥しておいたヤーコンの幹と葉に分けて里に下りてきました。椎茸乾燥機を貸してくださった農家によりヤーコンの乾燥を行いました。椎茸の場合は45℃で乾燥するそうですが、ヤーコンの場合は40℃で4時間乾燥させ、その後1日天日干しをしました。最終的に葉の方が650g、幹のほうも650g取れました。手でもむと簡単に粉々になります。
 温暖な気候、たくさんの休耕田、広大なビニールハウス群、たくさんの椎茸乾燥機の存在を考えるとヤーコン茶生産の全てが宇久須には備わっていることがわかりました。
 1パック5gとすると、あれだけで2
60パック出来ることになります。生産したヤーコン茶は11月13日の産業祭りで試飲していただき、配布も考えて生きたいと思います。

第2回ヤーコン6次産業化研究会in宇久須2




 標高約350mのカーネーション団地のビニールハウスに着いたら、突然の豪雨。ブルーシート上で幹と葉・側枝に分け、幹はエンジンカッターで切断しました。エンジンカッターによる切断は約1㎝とちょうど良い長さに切断できることがわかりました。葉は押し切りで切断し、それぞれ別々のブルーシートの分けて乾燥しました。
 作業終了後、昼食となりましたが西伊豆町のご厚意で西伊豆町営「牧場の家」の集会場を提供していただき、昼食をとりながら話し合いが行われました。すばらしい施設でした。外は雨でしたので、感謝です。

第2回ヤーコン6次産業化研究会1



  8月24日(水)に「第2回ヤーコン6次産業化研究会」が宇久須のスローライフ部会の第1休耕田で開かれました。
 三島・沼津方面から静岡県のマイクロバスで19名が11時過ぎに到着し、宇久須のスローライフ部会のメンバーや西伊豆町農業振興会蔬菜部会のメンバー、西伊豆町の産業建設課の職員の方も集まってくれました。最初に東部農林事務所地域振興課の方や、蔬菜部会長、コーディネーター役の田方農高のの久保田先生から挨拶がありました。管理機を使った省力的なヤーコン栽培(宇久須方式)の説明があり、その後、三島「ヤーコン舎」の石黒さんから収穫についての説明があり、参加者が2株から一番成長の良い枝を2本収穫し、カーネーション団地に向かいました。

ヤーコン6次産業化研究会下見2




 ヤーコン収穫後、途中「椎茸乾燥機」を見せていただきました。120㎝×60㎝のトレイが30枚入る乾燥機で灯油で加熱します。私も初めて見ました。このような椎茸乾燥機が宇久須にはたくさんあるそうです。これも宇久須の財産家と思いました。
 その後、標高やく350mのカーネーション団地のビニールハウスに移動し、ブルーシートを広げ、茎と葉と側枝に分けて、茎は1㎝、葉は2~3㎝に切断しました。天気が良ければ2~3日干せば重量が10分の1になるそうです。 収穫後すぐに切断しないとヤーコンはべとべとになることを実感しました。

ヤーコン6次産業化研究会下見1


 8月21日(日)に「ヤーコン6次産業化研究会」の主立ったメンバーが宇久須に訪れ、下見と打ち合わせを行いました。あいにくの雨模様の天気でしたが、休耕田1のヤーコンを1株収穫し、重量を量りました。そして各株から一番生育の良い枝を1本ずつ切り取り、標高やく350mのカーネーション団地に移動しました。

ヤーコン6次産業化研究会下見1


 8月21日(日)に「ヤーコン6次産業化研究会」の主立ったメンバーが宇久須に訪れ、下見と打ち合わせを行いました。あいにくの雨模様の天気でしたが、休耕田1のヤーコンを1株収穫し、重量を量りました。そして各株から一番生育の良い枝を1本ずつ切り取り、標高やく350mのカーネーション団地に移動しました。